【体験談】アダルトサイト運営はサラリーマンの副業としてどうか聞いてみた

アダルトサイトの運営って気になるけどなんか怖いというイメージないでしょうか?サイト運営はサラリーマンの副業として結構魅力的です。時間も縛られないし、アップサイドもある。うまくいけばサイト自体を売って大きく稼ぐこともできます。今回アダルトサイトの運営で月3万以上の売上を出して8万でサイトを売却したAさんにインタビューできました!
はじめたきっかけ
ポポポ:今日はお時間いただきありがとうございます。早速なんですがアダルトサイトの運営を始めようとしたきっかけとかってあるんでしょうか?
Aさん:もともとはアダルトサイトを運営しようと言うより副業でなにか成功体験をつかみたいなというのがありました。正直最初はパソコンも苦手なぐらいでポイントサイトからアフィリエイトなど色々挑戦したんですがアップサイドがないなと思い、アダルトサイトをやってみようという感じです。
ポポポ:パソコンの使い方から始めたのすごいですね!
Aさん:そうですね。そこからSEO勉強してやっぱりwordpressかとか色々試行錯誤しました。
どんなサイトだったか?
ポポポ:サイト自体はどういったサイトになるんですか?
Aさん:サイトはいわゆるリンク集みたいな形ですね。無料動画サイトのURLをはったものになります。埋め込みだとまずいのでURLで飛ばす形になります。サムネとタイトルぐらいがオリジナルであとはURL貼るだけですね。
アダルトサイトの流入元は?
ポポポ:なるほど。その形だとgoogle検索からはユーザーが来ない気がするんですがどうでしょ?コンテンツとしてみなされない可能性高いなと。
Aさん:検索流入には全然頼ってないですね。ほとんどがエロタレストからのリンクになります。エログと呼ばれるジャンルのメディアでたしかに検索流入を中心にしたものもありますがそういったものは記事を作り込まないといけないので手間がかかります。
ポポポ:なるほど!エロタレスト以外にもそういう流入元になりえるサイトってあるんですか?
Aさん:いくつかありますがエロタレストが圧倒的に強いですね。
運用の手間はどれくらいかかる?
ポポポ:運用の手間ってどれくらいかかるものなんですか?サラリーマンで副業としてサイト運営に興味がある人が多いんですが副業となるとできる時間もかぎられるなと。
Aさん:結構手間かかりますよ。動画を探してきてURLとサムネイル、タイトルをセットするのに下手したら3時間ぐらい毎日かかります。
アダルトサイトの収益構造
ポポポ:結構たいへんだ!収益構造ってどういった形になるんでしょうか?
Aさん:基本はやっぱり広告ですね。広告の種類もいくつかあって下記3つになります。hubtraficが大きいですね。
- hubtrafic
- アフィリエイト広告(アプリなどの)
- DMMの無料動画から有料への広告
ポポポ:hubtrafic初めて聞きました。なるほどリンクで飛ばすだけで収益になるのは大きそうですね。
Aさん:そうですね。ここが一番でかいです。正直アプリなどにはみんな飛ばないですね。結構無理矢理飛ばしてるサイトさんとかありますが。
サイト売買時に気をつけたこと
ポポポ:上記の収益で月3万ほどの売上があがるサイトを売ろうとした理由ってなにになるんですか?
Aさん:やはり毎日の作業が大変なのと次のステップに進みたいというのがありますね。経験積むのが目的だったのでこれでいいかなと。アルバイト雇って半自動的にする方法も考えたんですが管理するのも大変なので。
ポポポ:どうやって売却先は見つけたんですか?
Aさん:売却先はアダルトレーダーというサイトですね。普通のサイト売買のサイトだとアダルトは取り扱っていないので。
ポポポ:売却時に気をつけたことってありますか?
Aさん:すぐにサイトのURLを教えないことですね。
ポポポ:えっ?それはなんでですか?
Aさん:サイト売買サイトに掲載してくる連絡のほとんどはひやかしです。というより偵察ですね。URLを教えるとライバルたちがそのサイトのノウハウを奪いに来るんですよ。
ポポポ:なるほど!たしかに売りに出しているある程度成功しているサイトってノウハウの宝庫ですもんね。他に気をつけた点とかってありますか?
Aさん:安心させることですかね?やっぱりサラリーマンの方がはじめてやるみたいな場合もあるので移管作業などちゃんとサポートしますといって不安を取り除くと売りやすいです。
サイト売却額の相場観は?
ポポポ:なるほど。サイトの相場観とか売却価格ってどうやって決めたんですか?
Aさん:これはサイトによってまちまちですね。そのサイトの寿命と毎月の売上が結構関係してきます。例えば同じ月3万でも半年ずっとその売上だろうというサイトと2年同じだろうというサイトでは違ってきます。また手間にもよりますね。今回は3-4ヶ月分の売上を参考に売却額を決めました。
サイト運営はサラリーマンの副業としてどうか?
今回結構生の声を聞けましたがサイト運営結構サラリーマンの副業としていいんじゃないかなと思います。webのマーケティング知識も手に入るし。なにをするにしてもメディア運営、特にwordpressの知識などは必要なのでそのへんを稼ぎながら勉強できるのは魅力的です。
このサイトでもwordpressの情報をまとめているのでぜひ
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
サイト売買案件170件のデータから傾向を分析してみた 2019.09.09